商用車なので初回も2年での車検となりますが、実際の使用は自家用で、走行距離も1万2千キロほどです。車検を通すだけの最低限の見積もりをディーラーに依頼したところ、およそ8万円と言われたため、他を探すことにしました。普段利用しているガソリンスタンドで見積もってもらったところ、ディーラーの半額程度だったため、ついでにブレーキオイルの交換もお願いしました。
我が愛車エブリイは、新車のときからブレーキタッチが少しスポンジーな気がしており、1年点検の際に相談したのですが、「こんなものです」との返答でした。しかし今回、ブレーキオイルを交換してもらったことで、踏み心地が明らかにカチッとした感触に変わりました。やはり以前は、エア噛みなど、ブレーキフルードに何らかの問題があったのではないかと感じています。
車検にあたっては、交換していたヘッドライトのLEDバルブや、荷室に設置しているあれこれを一旦取り外しました。
特に悩んだのがLEDバルブ(車検対応と表示されていたもの)です。ガソリンスタンドの方からは、「LEDバルブでは車検が通らない場合があるので、念のためハロゲンバルブをお持ちください」と言われました。ただ、エブリイはヘッドライトの交換時にバンパーを外す必要があります。もちろん、先方はプロなので交換作業に問題はないとは思いますが、念のため自分でハロゲンバルブに戻しておきました。
さて、車検から戻った素の荷室を、元の状態に戻します。

荷室の凸凹が極力平らになるように、木材を配置します。

後部床材を設置。

前部床材を設置。

収納付きベンチ兼テーブル兼ベッドの下部を設置。

収納付きベンチ兼テーブル兼ベッドの上部を設置。

収納付きベンチ兼テーブル兼ベッドの下部の固定。

荷物を収納して完了ですが、30分ほど完了しました。あと、LEDバルブへの交換も行いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿