エブリイ(DA17V) GW後半 激走1570km

2025年5月7日水曜日

DA17V エブリイ クルマ 岐阜県 群馬県 山形県 新潟県 長野県 富山県

t f B! P L
ゴールデンウィーク後半の4日間、車中泊ドライブで山形県の立石寺(りっしゃくじ)を目指しました。
2日(金)の23時に名古屋の自宅を出発し、中津川までは高速道路を利用。それ以降は帰りも含めてすべて下道を走り、5日の夜に帰宅しました。

今回の旅の唯一の目的地である立石寺は、松尾芭蕉の俳句「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」で知られ、どこか神秘的なイメージが膨らむお寺で、以前からぜひ訪れてみたいと思っていました。
30年以上前、フェリーで仙台に渡り、名古屋までバイクでツーリングをした際にも立ち寄るつもりでしたが、秋保から立石寺へ抜ける二口林道が通行止めとなっており、断念したという経緯があります。今回はその“リベンジ”も兼ねた、車中泊を楽しむドライブとなりました。

また、今回初めてトヨタが提供する無料のナビアプリ「moviLink」を使用しました。以前からスマホにインストールしていたものの、地図の表示に違和感があり使っていませんでした。ですが、「moviLink」には事前にコースを設定できる「おでかけプラン」機能があり、今回試しに使ってみたところ、ナビ機能も想像以上に使いやすく、今後はメインのナビアプリとして活用していく予定です。

高速道路を使わず、さらに山道を選んで走ったおかげで、ほとんど渋滞に巻き込まれることはありませんでした。
ただ、立ち寄った道の駅はどこも混雑しており、トイレ休憩すら諦めざるを得ないほどの人出でした。いつの間に、こんなにも道の駅が人気になったのでしょうか。
そして、車中泊をしている人も本当に多いです。朝になると、ゴミ箱からあふれ出たゴミを目にし、「これでは、車中泊禁止の道の駅が今後もっと増えるのでは」と少し不安になりました。ゴミはきちんと持ち帰りたいものです。









ゴールデンウィーク中の立石寺周辺は、駐車がかなり厳しいとネットに書かれていたため、山形駅に車を停め、JRで向かいました。
(ただ、私が訪れた3日午後の時点では、意外にも空きのある駐車場がいくつか見受けられました。)

とはいえ、想像をはるかに超える人出で、階段を上るのも一苦労でした。そのため、芭蕉が詠んだ俳句のような静けさや風情はまったく感じられず、やはり平日、初夏のひっそりとした立石寺を改めて訪れたいと思いました。





3日の宿は、長井市の「道の駅 川のみなと長井」。途中のスーパーで食料を買い、お風呂は「卯の花温泉 はぎ乃湯」でお世話になりました。





4日。道路標識を見て、ふと思い立ち、米沢市にある「上杉神社」へ向かいました。
上杉神社は、戦国最強の武将・上杉謙信を祭神とするパワースポットで、米沢城本丸跡に建立されています。
私が到着したのは朝8時頃で、人はまだまばらでしたが、帰る頃には多くの出店が開店準備を始めており、徐々に賑わいを見せていました。
ちなみに、ここは伊達政宗の出生地でもあるようですが、米沢といえばやはり「上杉」の印象が強く、伊達は少し“よそ者”のような存在に感じられました。



喜多方を通過するからには、やはりラーメンを食べないわけにはいきません。
市役所の駐車場が無料と聞き、まずはそこを目指しましたが、すでに満車状態。有料駐車場に車を停め、街を散策しながらラーメン屋を探しました。
とはいえ、行列に並んでまで食べるつもりはなかったので、営業中で空いている店を探して歩いていると、パン屋も併設されたラーメン店を発見。ネットでの評価が5点満点中4点とまずまずだったので、入ってみました。
店内にいたのは私ひとり…と少し不安になりましたが、ラーメンはしっかり美味しくて一安心。
それ以上に感動したのは、ついでに買ったチョコパン(100円)。これが想像以上に美味しかったです。







4日の宿泊地は、新潟県湯沢町にある「道の駅 みつまた」(苗場スキー場の少し北に位置します)でした。
お風呂は、その道中にあるJR只見線・入広瀬駅近くの「寿和温泉(すわおんせん)」に立ち寄りました。地元の方が多く利用されているようで、こぢんまりとした施設ながら内風呂と露天風呂があり、こうしたのんびりした雰囲気の温泉が私は好きです。
ただ、道の駅に到着してみると、なんと敷地内に「三俣共同浴場 街道の湯」という温泉施設が併設されていました。
この道の駅は標高600mほどとのことですが、持っていた服をすべて着込み、夏用のシュラフを使っても耐えがたいほどの寒さでした。ちなみに、翌朝見かけた道路脇の温度計は「0℃」を示していました。



苗場スキー場。私のイメージでは「ユーミンと日本一有名なスキー場」です。



最終日となった5日は、ほとんど運転ばかりの一日でした。唯一立ち寄ったのは、長野市にある「川中島古戦場跡」。しかし、そこには有名な銅像があるだけで、見どころはほとんどなく、やや物足りない印象でした。


1日目の行程


2日目の行程


3日目の行程



自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

欲しいものはAmazon

ブログ アーカイブ

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ねこ ドラマ ウォーキング Tommasini 読書 GIOS PULMINO キイ 小径車 DA17V エブリイ リン サイクリング クルマ メンテナンス 車関係 映画(邦画) その他 連続ドラマ(海外物) DIY 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 三重県 全塗装 MTB 岐阜県 中川運河 滋賀県 知識 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 長野県 靴修理 RECARO テレビ番組 レカロシート 名古屋 工具 椅子 浅田次郎 エッセイ ジェイソン・ステイサム リーアム・ニーソン 日産ROOX 瑞穂区 F1 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 寸又峡温泉 愛知県・名古屋市 旅行 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 イヤホン クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン ロードエンド 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ブ映画 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 大井川鐡道 天白区 奈良 家族 富山県 小雲取越え 山形県 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 新潟県 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 群馬県 車中泊 雑記 電化製品 養老鉄道

人気の投稿

QooQ  Powered by Blogger.