佐木隆三著『身分帳』を読んだ感想

2021年11月26日金曜日

ノンフィクション 読書

t f B! P L

私的評価

佐木隆三著『身分帳』を図書館で借りて読みました。

この本を手に取ったきっかけは、西川美和監督の映画『すばらしき世界』を観たことでした。映画自体は、私の中で満点の星5つをつけたいほどの傑作で、強く心に残る素晴らしい作品でした。そんな映画の原作にもぜひ触れてみたいと思い、読んでみることにしたわけです。

読んでみると、物語の大まかな流れやエピソードは映画とほぼ重なっているものの、印象として大きく異なったのが主人公の人物像でした。本の主人公である山川一と、映画の主人公・三上正夫では、キャラクターの持つ雰囲気や生き様に違いが感じられます。個人的には、山川の方がどちらかと言えば生きづらい世の中でも、それなりに日々を楽しみ謳歌しているように思えました。

山川は手先が器用で、生活の中で巧みに立ち回る一方、生き方そのものはどこか不器用で拙さも感じられます。特に「身分帳」に記された彼の記録や、さまざまな規則に関する描写は非常に興味深く、当時の社会の厳しさや複雑さが伝わってきました。

この作品を通じて、映画とはまた違った角度から人間の弱さや強さ、生きることの難しさを考えさせられ、読後の余韻がとても深かったです。改めて、原作と映画の双方を味わうことの面白さを実感しました。

★★★★☆

『身分帳』とは

内容紹介
人生の大半を獄中で過ごした受刑10犯の男が極寒の刑務所から満期で出所した。身寄りのない無骨者が、人生を再スタートしようと東京に出て、職探しを始めるが、世間のルールに従うことができず衝突と挫折の連続に戸惑う―西川美和監督の映画「すばらしき世界」原案になった傑作ノンフィクション・ノベル。

著者紹介
佐木隆三[サキリュウゾウ]
1937年、朝鮮咸鏡北道生まれ。1963年、「ジャンケンポン協定」で第3回新日本文学賞、76年、「復讐するは我にあり」で第74回直木賞を受賞、映画化もされた。91年、本作「身分帳」で第2回伊藤整文学賞を受賞。

紀伊國屋書店

感想・その他

この文庫版には「行路病死人」っていうお話も入っていて、そこでは山川一のモデルになった田村明義さん(1990年に亡くなった方)の死後について触れられているんです。

ところで「行旅死亡人」って聞いたことありますか?これは日本の法律用語で、身元がわからなくて遺体の引き取り手もいない人のことを指すんです。いわゆる“行き倒れ”の人の身分を示す言葉なんですが、「行路」って書かれちゃうことが多いけど、正しくは「行旅」なんだそうです。ちょっとした豆知識ですね。

この「行路病死人」を読むと、田村さんという方の人柄や生き方がすごく伝わってきて、なんだか胸が熱くなりました。こういう社会の片隅にある現実を忘れちゃいけないなと思います。

ちなみに佐木隆三さんといえば、あの有名な『復讐するは我にあり』の作者でもありますよね。私はまだその本も映画も観てないんですけど、戦後最悪とも言われる西口彰事件が題材らしく、犯人の軌跡や人間像に迫った内容みたいで、すごく興味があります。時間があったらぜひ読んでみたいですね。



自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

人気の投稿

Amazon

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ドラマ ねこ ウォーキング Tommasini 読書 DA17V エブリイ GIOS PULMINO キイ 小径車 リン サイクリング 車関係 DIY メンテナンス 映画(邦画) その他 連続ドラマ(海外物) 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 全塗装 MTB 三重県 岐阜県 中川運河 滋賀県 知識 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース 長野県 タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 靴修理 RECARO テレビ番組 リーアム・ニーソン レカロシート 名古屋 工具 旅行 日産ROOX 椅子 浅田次郎 エッセイ ジェイソン・ステイサム 瑞穂区 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 F1 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル 車中泊 キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 愛知県・名古屋市 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 寸又峡温泉 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 群馬県 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video イヤホン ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル ロードエンド 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 天白区 奈良 家族 富山県 小雲取越え 山形県 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 新潟県 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 雑記 電化製品

ブログ アーカイブ

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

QooQ  Powered by Blogger.