
チェーンを1コマ長くして、再度リアディレーラーの調整を行っていたところ、雲の切れ間から太陽が顔を出しました。
待ってましたとばかりに工具を片付け、そそくさとサイクルジャージに着替えを済ませ、短時間でも良いからと軽くライドへ出発。
今回の目的は二つ。ひとつは交換したばかりのリアのエルゴパワー(カンパニョーロ製のシフター)の使用感の確認。もうひとつは、最近試してみたかったスマホアプリ「Strava」と「Relive」の同時使用テストです。
さて肝心のリアのシフト操作ですが――これがもう驚くほど快調。
「今までのギアチェンジはいったい何だったんだろうか……」と、思わずつぶやいてしまうほど、スパスパと気持ちよく変速してくれます。
かつては少しでも角度がズレるとガチャガチャと音を立てたり、踏み込みながらの変速では渋さを感じたりしていましたが、今回の調整でその不快感が一掃されました。
しばらくはこのカンパのコンポで、まだまだ頑張れそうです。
とはいえ、チェーンの1コマ追加にはかなり苦労しました。
今回使ったのはセパレートタイプのコネクトピンだったのですが、このピンの差し込み部分が予想以上に繊細で、作業中にポキリと折れてしまいました。
仕方なく瞬間接着剤でくっ付けたりして、何とか接続に成功したものの、それだけで作業時間は1時間をゆうに超えました。
その点、過去に使ったシマノのチェーンはずいぶん楽だったと、つい比べてしまいます。

そして作業の最後、チェーンの長さを実測してみると――なんと、マージンが5mmもありません。
「たった1コマでここまで変わるのか…」と驚きを隠せませんでした。
ただし、チェーン長がギリギリで干渉するのはインナーチェーンリング×トップギアのいわゆる「インナー・トップ」の組み合わせ。
これは実走ではまず使わないし、使ってはいけない基本の「避けるべき組み合わせ」なので、実用上はまったく問題なし。
他のギア組み合わせはすべて快適に回っているので、ここは割り切ることにしました。
わずかな改善でも、走りの気持ち良さは格段に上がります。
今日はそんな小さな変化に心躍る、満足のミニライドでした。



走行距離:28.9Km
2017年度自転車総距離:993.0Km
0 件のコメント:
コメントを投稿