歩き知多四国行ってきました(6日目)



歩き知多四国の6日目です。
今回もまた、二男が同行してくれました。

第1日目は2012年6月17日。1番から4番礼所まで。
第2日目は2014年1月4日。5番から9番礼所まで。
第3日目は2014年3月15日。10番から12番、54番、そして番外2か所に18番。
第4日目は2014年4月27日。13番から17番、20番、そして19番。
第5日目は2015年1月11日。21番から26番、そして番外の2か所。

今回は72番から81番までの10カ所、さらに番外札所を1カ所加えた、計11カ所を巡拝しました。聞いただけではなかなかのボリュームに思えますが、このあたりの札所は比較的近い範囲にまとまって点在しているため、実際の歩行距離としては、これまでの回に比べてむしろ少し楽に感じられるルートでした。

9月といえどもまだ夏ような気温。暑さを我慢して歩きます。田園地帯を抜け、小さな町を歩きながら、ゆったりとした時間が流れていきます。
道中、二男が「このへん、来たことあったっけ?」と聞いてくるので、「いや、たぶん初めてだな」と答えると、「なんか懐かしい感じがする」とぽつり。そう、知多半島にはそんな“不思議な懐かしさ”があるのです。

11ヶ所も回ったとは思えないくらい、今回の行程はあっという間に感じられました。それもきっと、親子で並んで歩く心地よさと、穏やかな知多の風景がそう感じさせてくれたのでしょう。



ちょっと遅目の10時19分、金山駅より中部国際空港行の名鉄電車で出発。10時45分頃、寺本駅に到着しました。



81番 巨渕山龍蔵寺




樹齢850年とも言われるクスノキ(80番 栖光院)

80番 海鳴山栖光院



79番 白泉山妙楽寺
開山所 白泉山妙楽寺



喫茶店のランチの王道、焼きそば定食。



78番 宝泉山福生寺



72番 白華山慈雲寺



こんな道をてくてく…。



76番 雨宝山如意寺



74番 雨宝山密厳寺




リンにそっくりなネコちゃんでした

75番 雨宝山誕生堂



73番 雨宝山正法院



77番 雨宝山浄蓮寺





帰りは名鉄八幡新田駅から。





歩行距離約14.1Km。
所要時間は約8.5時間。

コメント