
愛知県・知多半島にある「知多四国八十八ヶ所霊場」、その歩き遍路に友人2人と挑戦してきました。
四国のお遍路のミニ版とも言われるこの霊場は、総距離100km超、アップダウンもあり、歩き応えのあるコースとして知られています。
…とはいえ、今回は初挑戦の初日でしたが、最初の四つのお寺(四礼所)を巡ったところで、あえなく退散となってしまいました。
というのも、出発してしばらくは順調だったのですが、途中から右脚の付け根に痛みが出てきてしまい、歩行が徐々に困難に。
歩くことにだけは自信があったのですが、なんとも情けないやら、悔しいやら…。
でも、歩いている間はやはり気持ちが良かった。
住宅地を抜け、道沿いの小さな祠に手を合わせ、道中で話しかけてくれる地元の人の笑顔にも触れ、なんとも言えない静かな時間が流れていました。
今回の痛みは、きっと「焦るな」「足元を見て、ゆっくり行け」という戒めなのかもしれません。
四つだけでも、最初の一歩を踏み出せたことを良しとし、無理せず、焦らず、続きも少しずつ歩いていこうと思います。
いつか、八十八ヶ所すべてを歩ききった時、「あの最初の四ヶ所があったから」と思える日が来ることを願って。

1番 清涼山曹源寺

2番 法蔵山極楽寺

同行の彼もバテバテです。

3番 海雲山普門寺

4番 宝龍山延命寺

予定では行く積もりだった常福寺は中止し、最寄のJR大府駅で帰ってきました。
本日の反省会を行い、解散しました。
自宅から最寄駅までの徒歩を合わせて、8Kmほどの第一回巡拝となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿