ルークスの車検前準備とエブリイのドライブレコーダー交換

2025年7月14日月曜日

DA17V DIY エブリイ 車関係 日産ROOX

t f B! P L
9月には、現在は妻の専用車となっている日産ルークスが、2回目の車検を迎えます。
それに先立ち、事前に交換が必要とされるバッテリー、ワイパー(ゴム)、そして発煙筒を自分で交換しました。車検時に交換されると割高になることが多いため、あらかじめ手を打っておこうという算段です。

ついでにガソリンを入れに立ち寄ったコスモ石油で、車検の見積もりもお願いしてみました。そこで紹介されたのが「コミット車検」というプラン。名前の通り、整備内容があらかじめ“コミコミ”でパッケージ化されており、費用面でも手間の面でも魅力的に映りました。

しかし、そのパッケージの中身をよく見てみると…なんと、すでに自分で交換を済ませたバッテリーやワイパーゴム、さらには発煙筒の交換までが含まれていました。
「うーん…これってちょっと損した気分かも…」と思いつつも、その他にもブレーキ関係やエアフィルター、下回りの整備などがセットになっており、個別に頼むよりはお得感があります。
そのため、多少の“かぶり”は目をつぶって、トータルで考えれば納得できる内容だと感じ、最終的にはこの「コミット車検」にお願いしようと考えています。


まずは、ルークスのバッテリー交換。



クルマの各種設定が消えてしまわないように、メモリーバックアップを行います。装置をOBD2に接続して、交換準備完了です。
また、日産車にはオートACCというのがあり、エンジンを切ってドアを開け、閉めてからも3分間電力を供給し続けるとのこと。3分待ってから作業しました。



あれは1年くらい前か、左フロントタイヤあたりの場所に、このようなサビが流れた跡がありました。ちょうど点検があったので、日産のディーラーで診てもらいましたが異常なしとのこと。異常なければ、このサビはどこから? 腑に落ちませんでしたが、ディーラーを信じました。



しかし、そのサビの原因が分かりました。バッテリーから液が漏れていました。バッテリー液は腐食性があり、バッテリーを支える皿から、その下のエンジンブロックもかなりサビていました。うーん、日産さん、本当に点検したの?



手持ちのシャシーブラックで、サビているモノを塗装してみました。



バッテリー交換だけなら10分ですね。今回はいろいろあり、1時間異常は掛かりました。



ワイパーもブレードから交換です。



発煙筒はLEDタイプのモノへ。こっちの方が通常の発煙筒より安いんです。もちろん車検対応品です。


一方、私の愛車であるエブリイにも、ちょっとしたトラブルが発生しました。
約2年前に取り付けたドライブレコーダーの調子が、ここ半年ほどで明らかに悪くなってきたのです。具体的には、カメラ映像にチラつきが出るようになり、さらにSDカードの書き込みエラーが頻発。その影響で、再起動を繰り返すようになってしまい、安心して運転できる状態ではなくなっていました。

最初のうちは様子を見ていましたが、こうも頻繁に不具合が出ると、さすがに我慢の限界。意を決して、新しいドライブレコーダーの購入を決めました。当初は、「やっぱり国産が安心」と思い、コムテック一択で検討していました。信頼性や耐久性を考えると間違いない選択肢ですが、価格帯がそれなりに高く、少し悩んでいたところ…。

ふと目に留まったのが、「70mai(セブンティ・マイ)」という中国のメーカーでした。2016年に中国・上海で創業し、今では世界100カ国以上で年間150万台以上のドライブレコーダーを販売している急成長中のブランドです。

レビューも悪くなく、前後カメラ付きで1万円を切る価格という破格のコスパに、正直かなり心が揺れました。「中国製はやめておこう」と決めていたはずなのに、気がつけばカートに入れて購入ボタンを押していました…。やはり価格のインパクトには勝てなかったというのが本音です。

もちろん、安かろう悪かろうのリスクも頭にはありますが、ここはひとまず実際に使ってみて判断しようと思います。取り付け後の使用感やトラブルの有無については、また改めてレビューしたいところです。


つぎにエブリイのドライブレコーダーの交換です。



蚊取り線香まで用意し、準備万端です。



これが今回取り外したドライブレコーダーで「Higashi」製のものです。このメーカーについて気になって調べてみたところ、なんと会社の住所が私の自宅のごく近所であることが判明。ちょっと驚きました。
そこで現地を確認してみると、いかにも賃貸事務所らしき建物で、外観には看板などは一切なく、ひっそりとした印象。特に「Higashi」といった表記も見当たらず、パッと見ただけでは何の会社かもわからないような雰囲気でした。
おそらくですが、実際の製造は中国の工場などに委託し、日本国内では販売やサポート業務のみを行っているのではないかと推測しています。最近はこういった“所在地だけ日本”という形式のブランドも増えていますが、消費者としてはちょっと気になる部分ではありますね。



リアカメラの配線は、何度やっても面倒です。



天井の棚とかも取り外しました。



苦戦したリアカメラの配線もなんとか終了。無事、取り付けが完了しました。
この 70mai のドライブレコーダーですが、操作が簡単で分かりやすいです。また、スマホアプリから映像の確認や、走行のログも管理できるようです。
あとは何年使用できるかですね。



自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

人気の投稿

Amazon

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ドラマ ねこ ウォーキング Tommasini 読書 GIOS PULMINO DA17V エブリイ キイ 小径車 リン サイクリング 車関係 DIY メンテナンス 映画(邦画) その他 連続ドラマ(海外物) 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 全塗装 MTB 三重県 岐阜県 中川運河 滋賀県 知識 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース 長野県 タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 靴修理 RECARO テレビ番組 リーアム・ニーソン レカロシート 名古屋 工具 旅行 日産ROOX 椅子 浅田次郎 エッセイ ジェイソン・ステイサム 瑞穂区 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 F1 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル 車中泊 キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 愛知県・名古屋市 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 イヤホン クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 寸又峡温泉 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 群馬県 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル ロードエンド 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 天白区 奈良 家族 富山県 小雲取越え 山形県 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 新潟県 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 雑記 電化製品

ブログ アーカイブ

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

QooQ  Powered by Blogger.