山陰海岸ジオパークトレイル3日目(トレッキング2日目)

2016年12月14日水曜日

ウォーキング トレッキング ロングトレイル 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル

t f B! P L


2016年12月10日(土)
「山陰海岸ジオパークトレイル」を歩く3泊4日の旅、いよいよ3日目。
この日は、日本海に面した鳥取砂丘から、内陸の鳥取駅までを歩くルート。
主に中国自然歩道をたどり、霊場・摩尼寺(まにじ)や、鳥取城跡のある久松山(きゅうしょうざん)を経由する、山と歴史を感じるコースです。

前夜は、まるで嵐のような風と激しい雨音が、夜通し屋根を打ちつけていました。
何度もその音に目を覚まし、天気が本当に回復するのか、不安な気持ちのまま朝を迎えます。
それでも夜が明ける頃には風は弱まり、雨もなんとか小康状態。
テレビをつけると、どのチャンネルでも「本日は広い範囲で雨模様」との予報が繰り返されていましたが、歩く準備はすでに整っています。

少し遅めの8時半頃、宿の玄関でしっかりと合羽を着込み、意を決して出発。
身にまとう雨具が、どこか戦闘服のように心強く感じられます。
もう雨など怖くない。むしろ、この天候も旅の一部として楽しもう、そんな気持ちにさせてくれるのが「歩く旅」の醍醐味かもしれません。

鳥取砂丘を背に、南へと向かって歩き出すと、風景は徐々に海から山へと変化していきます。
時折パラパラと小雨が降ったかと思えば、ザッと本降りに変わる。
しかしそれもまた長続きせず、しばらくするとまた空が明るくなる。
そんな繰り返しの中、足元はぬかるみ、合羽には雨粒が音を立てて落ちる。
それでも、どこか非日常的で、静かにわくわくするような時間が流れていました。

やがて山道へ入り、森の匂いと土の感触が濃くなってくると、摩尼寺が近づいてきた証。
山の中腹にひっそりと佇む古刹は、しっとりと濡れた石段や苔むした山門が実に美しく、静謐な空気が漂っています。
こんな天気の日にこそ、その趣は際立つのかもしれません。
境内を少し歩き、深呼吸をひとつ。心がすっと整うような、そんな瞬間でした。

その後もぬかるんだ山道を登り、鳥取城跡のある久松山へ。
登るにつれて町の景色が見渡せるようになり、曇天ではあるものの、どこか幻想的な風景に包まれます。
山頂付近では雨も一時的に止み、木々の間から鳥取の町並みがうっすらと姿を現しました。

久松山を下山し、市街地へ入ると、少しずつ日常の気配が戻ってきます。
市役所や学校、通勤通学の人たちが行き交う中、自分だけがこの数時間、まったく違う時間の中を歩いていたような、不思議な感覚にとらわれました。

そして夕方、無事に鳥取駅に到着。
雨が降ったり止んだりの一日でしたが、それでも心は晴れやかでした。
自然と、歴史と、町と、そして自分自身と静かに向き合える、そんな一日だったように思います。





多鯰ヶ池は鳥取砂丘のすぐ南に位置しています。





多鯰ヶ池と鳥取砂丘。



コースから外れてコンビニへ。
朝食と昼食を購入しました。



このあたりは梨園が多いです。





林道摩屁山線。
ここで初めて「山陰海岸ジオパークトレイル」の案内を見つけました。



GPSはここの中を行けと言ってます(汗)
しかし、100mほどで舗装路となりました。









しばらく歩くと摩尼寺に到着。
門前町がいい感じです。



摩尼寺に向かって右側にルートはあります。
ここも見落として、ルートミスしました。





打ち捨てられ朽ちてきているDT80(?)…。







1か月前に目撃されたそうです。





標高263メートルの久松山頂にある山上の丸。









山麓の二の丸等の城郭。
ここは秀吉による「鳥取の渇殺し(かつえごろし)」があり、ちょっと心霊スポットになっているそうです。
歩いているときに知らなくてよかったです…。



鳥取駅に到着。





今日の宿はドミトリー形式。
新しく設備も充実してますが、何と言っても狭いです。
そして、音が気になりなかなか眠れませんでした。





前日に比べ景色はよくありません。
最後の鳥取城跡くらいでしょうか。
この日も町中以外では、誰一人遭いませんでした。
天気が悪いこともありますが、土曜日なんですよね。





本日の歩行距離は22.3Km。

山陰海岸ジオパークの景観を楽しみながら歩ける、飽きることの無い景観です。全国的にも有名な鳥取砂丘と浦富海岸もコースの一部です。 もちろん、ロングトレイルの特徴である「自然歩道を中心としたルート」で構成されているため、豊かな自然はもちろん、日本海に育まれた漁村の風景、歴史文化といった日本海沿岸の原風景も存分に楽しめるコースとなっています。
HP



自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

人気の投稿

Amazon

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ねこ ドラマ ウォーキング Tommasini 読書 GIOS PULMINO DA17V エブリイ キイ 小径車 リン サイクリング 車関係 DIY メンテナンス 映画(邦画) その他 連続ドラマ(海外物) 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 全塗装 MTB 三重県 岐阜県 中川運河 滋賀県 知識 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース 長野県 タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 靴修理 RECARO テレビ番組 リーアム・ニーソン レカロシート 名古屋 工具 旅行 椅子 浅田次郎 エッセイ ジェイソン・ステイサム 日産ROOX 瑞穂区 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 F1 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル 車中泊 キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 愛知県・名古屋市 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 イヤホン クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 寸又峡温泉 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 群馬県 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル ロードエンド 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 天白区 奈良 家族 富山県 小雲取越え 山形県 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 新潟県 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 雑記 電化製品

ブログ アーカイブ

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

QooQ  Powered by Blogger.