完成した新ローラー台専用自転車
使わなくなっていた子供用の通学用自転車――といっても、もともとは私の古いマウンテンバイクを通学仕様にカスタムしたものでしたが――それを、このたびローラー台専用車として転用することにしました。これまで使っていたローラー台用の自転車も、同じく古いMTBでしたが、さすがに年季が入りすぎていて、そろそろ潮時。今回は思い切ってそのフレームだけを残して解体し、近いうちに廃棄する予定です。
それにしても、乗らなくなったとはいえ、この自転車がずっと玄関に“鎮座”していたので、正直かなり邪魔でした。来客があるたびに気になっていた存在だったので、今回の作業でようやくスッキリ。玄関にスペースが戻ってきたのが、想像以上に気持ちよかったです。たった1台の自転車があるかないかで、これほど印象が違うとは思いませんでした。
今回のローラー台用自転車へのコンバートでは、最小限のパーツ構成にしました。付けているのは、クランクとリアディレーラーのみ。ハンドル周りは極力シンプルに、リアのシフターも装着していないので、ギアはトップに固定です。もともとローラー台での使用を前提としているため、変速の必要もなく、この割り切った仕様がむしろ潔く感じられます。
そしてホイールは、元の26インチから700cに換装。タイヤの転がりやすさとペダリング効率を考えての変更です。見た目にも少しスリムでスタイリッシュな印象になり、ローラー台の上でも違和感がありません。
まだ実際に漕いでいないので使用感は不明ですが、前任のローラー台専用車がフルサスだったことを考えると、今回のリジッドフレームのほうが、踏み込んだときの反応がよりダイレクトに伝わってくるのではないかと期待しています。ローラー台特有の微妙な反力や回転フィールにも、より素直に応えてくれるのではないでしょうか。
いずれにしても、“捨てるには惜しいけど使い道がない”という自転車に、新しい役目を与えることができたのは、ちょっとした達成感でした。これでまた、気軽に室内トレーニングが再開できそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿