オフィスチェアを作ってみた レカロシートSR2で自作(番外編)



レカロチェアーの危険部分、アルミ材の角を丸く削ってみました。

物置と化して14年、そんなレカロシート有効活用の番外編。
1回目はこちら
2回目はこちら
3回目はこちら
4回めはこちら
5回めはこちら
6回めはこちら
最終回はこちら



まずは鋸で5mmほど角を切り取りました。
ものの30秒でポロリと切断できました。



あとはヤスリで丸くなりように削りました。
アルミは気持ちよく削れるから、やっていて気持ちいいです。
う~ん、まあままイケてるんじゃないでしょうか。




その後のレカロチェア。



昨日はお昼頃から夕方まで座っていましたが、相当良いです。
窮屈ではないかと思ってましたが、そんなことは全然ありませんでした。
もう一度言います、相当良いです。

猫のリンもお気に入りになりました。

どこに行ったのかと思うとこんな感じです。
ここで寝てくれるのは構わないんですが、爪を研ぐんですよね。
夜などは必ずドアを閉めるんですが、朝になると開いてます。
ドアを自分で開けられるリンは、部屋に入って夜中はレカロシートを独り占めしているようです。
多分、爪も研ぎ放題なんでしょうね(汗)

コメント