オフィスチェアを作ってみた レカロシートSR2で自作(5)



この場所に鎮座したまま14年の歳月。
物置と化してましたが、邪魔なのでなんとかしたいレカロシート。
もう、中のウレタンがボロボロだろうと思ってましたが、座った感じはまだ大丈夫そうです。
どうせ売ってみても二束三文、それなら家で有効活用しましょう、の第3段。

1回目はこちら
2回目はこちら
3回目はこちら
4回めはこちら

届いた手廻しボール盤ドリルを試したくて、土曜の明日まで待ちきれません。
と言うことで、早速使ってみました。

これが設計図です。


図を基に穴あけ位置をマーキング。
そして、センターポンチの代わりに先端の尖った工具で窪みを付けました。
いよいよ穴あけです(ゴクリ)。
おおっ、ドリルが滑る感じもなくアルミ板を削っていくではないですか!



手廻しに要る力も、そんなに要りません。
うほっ♪、削れる、削れる。





穴をテーパーリーマーで広げます。



これにより、6mmのボルトを通すことができました。



「卓上 手廻しボール盤 H-104」ですが、思ったより簡単に穴があけることができました。
ただ、貫通する直前でハンドルが重くなりました。
ボール盤を押さえつけなら、ハンドルを廻す事になりますが、著しく安定性はありません。
工夫してボール盤を押さえつけなくても使えるようにする必要がありそうです。

コメント