オフィスチェアを作ってみた レカロシートSR2で自作(3)



この場所に鎮座したまま14年の歳月。
物置と化してましたが、邪魔なのでなんとかしたいレカロシート。
もう、中のウレタンがボロボロだろうと思ってましたが、座った感じはまだ大丈夫そうです。
どうせ売ってみても二束三文、それなら家で有効活用しましょう、の第3段。

1回目はこちら
2回目はこちら

ボヤボヤしていたら一か月も経ってしまいました。
実際、レカロチェアーへの興味は失いつつありますが、机椅子を分解してしまっている以上、進めることにします。

購入するのは、アルミのアングル材( 2mm(厚)✕2.5mm(縦)✕25mm(横))。
43cmを2本と、28cmを2本用意しました。
こんか感じに組み立てます。



ホームセンターにアルミのアングル材を見に行きましたが、探し求めていた物が無くネットで購入です。
長さ指定で、切り売りして貰いました。
テーパーリーマーも購入しました。
ドリルで穴を開けた後、穴を広げる道具となります。
まだ手元に届いていませんが、購入した手動ドリルの刃が5mmなので、アングル材の穴を6mmと8mmに広げる必要があります。



嬉しい日本製。
最近は"MADE IN CHINA"が多いですからね。
でも、これで上手く削れるんだろうかと、ちと心配な私。



後は穴開け用の手動ドリルが届けば、作業開始です。

コメント