
一昨年からようやくブルーベリーの実が食べられるようになりました。 なぜか昨年は全く実が生らず、少し寂しい思いをしましたが、今年は豊作に恵まれています。このくらいの量が毎週のように、約四週間ほど収穫できており、もう一度は採れそうな見込みです。庭で新鮮なブルーベリーを摘み取る喜びは、言葉にできないほど嬉しいものです。
確か十数年前、ホームセンターで違う種類のブルーベリーの苗を二本購入し、庭に植えました。ところが、残念ながら一本は枯れてしまいました。生き残った一本は何とか元気に育ってはくれたものの、長い間ほとんど実をつけることがありませんでした。
ブルーベリーは自家受粉しにくいと聞きます。Wikipediaによれば、ハイブッシュ系のブルーベリーには1本でも結実する品種もあるものの、同じハイブッシュ系でも異なる品種を一緒に植えることで、実付きが良くなり、より大きく甘い果実が収穫できるとのことです。
おそらく我が家のブルーベリーもハイブッシュ系なのだと思いますが、品種の組み合わせを工夫してみるのも良さそうだと感じています。
それにしても、今年収穫したブルーベリーの甘さは格別です。新鮮な果実は瑞々しくて、自然な甘みが口いっぱいに広がり、一粒一粒が宝石のように感じられます。自分で育てた実を味わえる喜びは、ひとしおですね。
これからも大切に育てて、毎年こんなに実がなることを楽しみにしたいと思います。
ハイブッシュ系のブルーベリーは1本でも結実する品種もあるが、同じハイブッシュ系で異なる品種を一緒に植えることで、より実付きが良く、そして大きな果実が実るようになる。
Wikipedia
0 件のコメント:
コメントを投稿