
2023年度の初ウォーキングを無事に終えました。例年ならば、休みの間に2、3回は足を動かして歩いていたのですが、実はこの1年間、サイクリングも含めて外出する機会がかなり減ってしまいました。忙しさや天候、それに気分の問題もあったのかもしれません。
そんな折、ふと今日、Googleから「Google Maps Timeline」の通知メールが届きました。内容を見ると、なんと2022年の私の移動距離の詳細が書かれていました。スマホのGPSに監視されていると思うと、少し怖くもありますが(笑)、こうして数値で振り返るのも面白いものです。
それによると、2022年の移動距離は以下の通りでした。
徒歩 947Km(209時間)
車 2,448Km(159時間)
交通機関 621Km(17時間)
サイクリング 305Km(22時間)
まず、サイクリングの距離がたった305キロというのには思わず愕然としてしまいました。確かに体感的にも、ここ数年は距離を伸ばせていません。かつてはもっと遠くまで走っていたはずなのに……と少し寂しく感じました。
一方で、徒歩の距離は947キロと案外しっかり歩けているようです。通勤での徒歩も含まれていると思いますが、それでも1,000キロ近く歩いているとは驚きです。普段の生活の中で意外と足を動かしている自分を再認識しました。
これを踏まえて、2023年の目標を新たに立てました。まずは徒歩で年間1,000キロ以上を歩くこと。そしてサイクリングでは、以前のように距離を伸ばして2,000キロを目指したいと思います。まだまだ体力は衰えていないはずなので、無理なく楽しみながらこの目標を達成していきたいものです。
今年も良い汗をかきつつ、健康的な一年にしていきたいと思います。さて、次のウォーキングはいつになるでしょうか。気持ちの良い季節にもう一度、足を伸ばしてみたいものです。

どこまで行こうか迷いましたが、目的地を母校の高校までにしました。
学校は変わっていませんでしたが、その周辺はガラッと変わっています。
スマートウォッチ(Amazfit GTS4 MINI)のデータ
1kmを平均12分くらいで歩いています。
どうして8~10Kmくらいの心拍数が高いのかは謎(エラー?)です。



0 件のコメント:
コメントを投稿