会社でモビリティショーの入場券をもらったので、日曜日の23日に一人寂しく行ってきました。
会場へ向かうあおなみ線は、まるで通勤ラッシュのような混雑で、乗車率は体感で200%ほど。金城ふ頭駅に着いてもすぐには進めず、改札を抜けるまでに20分ほどかかりました。さらに、伊勢湾岸自動車道の名港中央IC付近もクルマで大渋滞の様子。天気が良かっただけに、「これは自転車で来るべきだったな…」と少し後悔しました。
「モーターショウ」と呼ばれていた頃から、今回が初めての“モビリティショー”参加です。出展メーカーも以前より少ないようで、活気に満ちていた時代と比べると、やや寂しさを感じてしまいました。残念ながら「これだ!」と心を動かされるクルマには出会えませんでしたが、自動車関連の部品・用品、カスタムカー、ヴィンテージカーが集まる第2展示館が一番楽しめ、つい長居してしまいました。


やっぱりここでしょう!

電動ファンバイク「e-VANVAN」、格好いい。

シティターボⅡっぽいSuper-One。EVなのが残念です。
会場へ向かうあおなみ線は、まるで通勤ラッシュのような混雑で、乗車率は体感で200%ほど。金城ふ頭駅に着いてもすぐには進めず、改札を抜けるまでに20分ほどかかりました。さらに、伊勢湾岸自動車道の名港中央IC付近もクルマで大渋滞の様子。天気が良かっただけに、「これは自転車で来るべきだったな…」と少し後悔しました。
「モーターショウ」と呼ばれていた頃から、今回が初めての“モビリティショー”参加です。出展メーカーも以前より少ないようで、活気に満ちていた時代と比べると、やや寂しさを感じてしまいました。残念ながら「これだ!」と心を動かされるクルマには出会えませんでしたが、自動車関連の部品・用品、カスタムカー、ヴィンテージカーが集まる第2展示館が一番楽しめ、つい長居してしまいました。


やっぱりここでしょう!

電動ファンバイク「e-VANVAN」、格好いい。

シティターボⅡっぽいSuper-One。EVなのが残念です。

コメント