計器フェチ アナログの電圧計が出てきた

いろいろ整理をしていたところ、懐かしい油温計や油圧計、そして電圧計が出てきました。
実は私、ちょっとした「計器フェチ」なんです。

思い返せば中学生のころ、夢中になって見ていた『宇宙戦艦ヤマト』の艦橋に並ぶモニターや計器類に心を奪われました。大人になってからは、ゼロ戦のコクピットにびっしりと並ぶアナログ計器にも強く惹かれるようになりました。針が微かに動くだけで、なぜか胸が高鳴るんです。計器がたくさんある空間というのは、どうにも理屈抜きでワクワクしてしまいます。

昔の自動車には、そうした計器が所狭しと並んでいました。しかし私が運転を始めたころには、速度計・回転計・燃料計・水温計の“4メーター”が一般的で、少し味気なさを感じたものです(現在なん速度と回転計だけが多いですよね)。
そこで、初めてのマイカーには油温計と油圧計を追加で取り付けました。夜になるとイルミネーションとともに計器たちが柔らかく光り出し、それを眺めては一人でニヤニヤしていたのを覚えています。

今回見つかった計器の中では、電圧計だけをエブリイに取り付けてみようと思います。本当は全部取り付けたいのですが、オイル関係のセンサー取り回しは少々手間がかかりますからね。実際のところ定期的にバッテリーを交換していれば、とくに電圧計なんて必要ないとは思いますが、そこは計器フェチ、お許しをいただきます。

取り付け場所はこのポケット部分が良さそうです。これまで一度も使ったことがない場所なのですが、驚くほどこの電圧計がジャストフィットするんです。

取り付けが今から楽しみで仕方ありません。

コメント

匪石 さんのコメント…
映画などでジャンボジェットのコクピットに
天井まで並ぶ計器類を見て
ホントに全部見てるのか?
と疑問を持つオンチです。
でもすべてを液晶画面に任せる現代車より
雰囲気ありますよね。
ハイゼットを ハウルの動く城 のように
キャンピングカー仕様にしてる動画に
憧れます。
是非そちら方面にも進んでください。
    期待する者より
まえつね さんの投稿…
匪石さん、コメントありがとうございます。
そうそう、それとジャンボジェットにあるようなアナログなスイッチ(トグルスイッチ)にも心奪われます。一時期、MINIが欲しかった時がありましたが、トグルスイッチが並んでいたんですよね。
ハイゼットのキャンピングカー仕様、ぜひ愛車3号としてお願いします。