エブリイ(DA17V) 懐古園・美ヶ原ドライブ



ほとんど無計画で長野方面へ車中泊ドライブに行ってきました。

2024年8月12日、なんとなく白馬・大町方面へ、いつも通り下道オンリーで行ってきました。基本、国道19号と国道147号を使うんですが、Googleマップが変な道(県道)を行かせるので、はっきり言って塩尻からどこを走っているのか分からなくなりました。

かなりの渋滞に巻き込まれながら、途中で決めた寝床「道の駅 中条」を目指しました。その途中、二か所あった日帰り湯に入れず、道の駅から一番近いと思われる長野市の川中島温泉へ。夕方でしたが、国道18号は渋滞が激しく30分のところが1時間以上掛かりました。この温泉施設は人気のようで激混みで、しかも私が苦手なスーパー銭湯(温泉複合施設)でしたが、もう他を探すのも面倒なので思い切って入ってみました。なかなか良かったですが、やはり普通の温泉が良いですね。

それから、この温泉施設から一番近い道の駅を探したら「道の駅 信州新町」だったので、下見がてら訪れると良さげでした。もうすでに10台くらい(朝起きると30台くらいでした)のそれらしきクルマが停まっていました。午後9時くらいで25℃くらいでしたが、暑くてあまり寝られませんでした。扇風機が無ければ一睡もできなかったかもしれません。朝4時くらいでも24℃くらいでしたが、さすがに朝方は涼しく感じました。

13日の朝はコーヒーを飲みながらこの日の予定を決めました。懐古園と美ヶ原。懐古園に着くころには雨が本降りとなり、開園の9時までの2時間ほどを車内で過ごすつもりでしたが、三の門だけを見て帰ることにしました。ところが9時までは自由に園内を散策できることを知り、小雨の降る中ゆったりと園内を散策しました。

それからビーナスラインを通って美ヶ原に行きましたが、美ヶ原の道の駅はガスっていてまったく景色が楽しむことができませんでした。それにしてもすごいクルマとオートバイで、駐車場はほぼ満車状態でした。美ヶ原を下りてくると青空も顔を出し、窓を開けての走行が気持ちよかったです。

帰りは国道153号線で。合計600Kmほどのドライブとなりました。





お世話になった「道の駅 信州新町」。







出来合いの物で夕食。



湿度が高かったのか、爽やかさはありませんでした。



なぜか好きで、藤村の「小諸なる古城のほとり」は中学の時暗記しました。高校1年の時、鉄道旅行して懐古園に訪れました。その時は時間の都合なのか三の門の前で写真を撮っただけでした。



藤村記念館などは開園前なので中には入れません(散策のみ)。







懐古園の場合、駅横にある市営の駐車場が良いです。2時間までは無料でそれからは1時間ごとに100円。懐古園までは徒歩5分も掛かりません。因みに懐古園の駐車場は500円です。無料開放の懐古園を回って1時間ちょっと。2時間まで時間があったので駐車場で朝食。





ビーナスライン、2速でレッドゾーンまで回さないと上れませんでした。

コメント

匪石 さんのコメント…
>ビーナスライン、2速でレッドゾーンまで回さないと上れませんでした。

所謂 遣い切る という感じですねw
その分愛おしくなりましたでしょ?
ウチの愛車16歳がトランスミッション&クラッチの
交換を迫られています・・・
でも可愛いんですよねぇ~( ノД`)
ビーナスラインは過去四回訪れましたが、
晴れてたのは一度だけでした。
まえつね さんの投稿…
匪石 さん、コメントありがとうございます。

愛車1号、どうされるのか楽しみにしています。
ビーナスラインで私の前を女性のハスラーが走っていたのですが、上りでどうしても引き離されます。相手はターボ車だと思うことにして自分を納得させて走ってました。