神木隆之介主演、映画『ゴジラ -1.0』のあらすじ・感想など

2023年12月16日土曜日

映画 映画(邦画)

t f B! P L

私的評価

映画『ゴジラ -1.0』を観ました。
映画館(4DX)での鑑賞です。

文句なしに楽しめました。この映画を観るにあたって映画『シン・ゴジラ』も駆け込みでAmazonプライムビデオで視聴しましたが、圧倒的にこちらの『ゴジラ -1.0』の方が面白く楽しめました。強く反戦を訴える映画であると同時に、ワクワク・ドキドキの胸躍る極上のエンタテインメント映画です。とにかくすべての人に観て欲しい素晴らしい映画です。

私は初めてでしたが、この映画は4DXで観ていただきたと思います。ゴジラの地響きを上げて動くズシン,ズシンと動き回る足音に、ゴジラのあの咆哮。4DXの効果で、私を絶望的な恐怖に陥れました。

★★★★★

作品概要

監督・脚本・VFXは山崎貴。
製作は山田兼司、岸田一晃、阿部豪、守屋圭一郎。
主演は神木隆之介、その他出演者に浜辺美波、吉岡秀隆、佐々木蔵之介、山田裕貴、安藤サクラほか。

2023年11月3日公開のTOHOスタジオ・ROBOT制作による日本の映画です。戦後間もない日本を舞台です。『ゴジラ』シリーズでは37作目(日本映画では30作目)の映画となり、『シン・ゴジラ』以来7年ぶりの作品です。

作品の紹介・あらすじ

解説
『ゴジラ』シリーズの70周年記念作品で、『ALWAYS 三丁目の夕日』『STAND BY ME ドラえもん』シリーズなどの山崎貴が監督、脚本、VFXを担当するパニックムービー。戦後、焼け野原となった日本にゴジラが現れ、戦争の惨禍を生き抜いた主人公らに襲い掛かる。NHKの連続テレビ小説「らんまん」などの神木隆之介と浜辺美波が主人公とヒロインを演じ、山田裕貴や安藤サクラ、佐々木蔵之介などが共演する。

シネマトゥデイ

あらすじ
戦争によってなにもかもを失った日本は、焦土と化していた。戦争から生還するも、両親を失った敷島浩一は、焼け野原の日本を一人強く生きる女性、大石典子に出会う。戦争を生き延びた人々が日本復興を目指すなか、追い打ちをかけるかのように、謎の巨大怪獣ゴジラが出現。圧倒的な力を持つゴジラに、人々は抗うすべを模索する。

MOVIE WALKER PRESS

感想・その他

この映画の時代設定は、まさに終戦直前から終戦後にかけての激動の時期を舞台にしています。
そのため、ゴジラと戦う相手は、旧帝国陸海軍が終戦までに辛くも生き残った艦船や戦闘機たちとなっており、リアリティと歴史的背景が巧みに絡み合っています。

特に、重巡洋艦「高雄」とゴジラとの交戦シーンは圧巻で、迫力満点。巨大なゴジラに立ち向かう艦艇の砲撃や機動戦の描写が実に見応えがあり、戦史好きならずとも引き込まれること請け合いです。まさに伝説の艦船がスクリーンの中で躍動し、戦いの緊迫感が伝わってきました。

さらに、本土防衛の切り札として試作されていた局地戦闘機「震電」も重要な役割を果たします。
兵器マニアや戦闘機マニアではない私ですが、なぜかこの「震電」という機体に特別な愛着を感じています。実際の歴史では、1945年6月に試作機が完成し、同年8月に試験飛行を行った直後に終戦を迎えたため、実戦配備には至らなかった幻の戦闘機です。

そんな背景を知っているだけに、この映画で縦横無尽に空を駆け巡る「震電」の姿を見ることができたのは、ファンにとって何よりのご褒美でした。素早い旋回と鋭い攻撃姿勢は、まるで実際に空を飛んでいるかのようなリアリティがあり、戦闘シーンに華を添えています。

この「震電」の活躍がなければ、私にとってこの映画の魅力は半減したかもしれません。
単なる怪獣映画ではなく、歴史的な軍事技術と怪獣の戦いが絡み合った一作として、戦争終結間近の緊張感とともに、観る者を引き込む力を持っていると感じました。

だからこそ、「震電」がスクリーン上で躍動するだけでも、この映画を観た価値は十二分にあったと言えるでしょう。





自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

人気の投稿

Amazon

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ドラマ ねこ ウォーキング Tommasini 読書 DA17V エブリイ GIOS PULMINO キイ 小径車 リン サイクリング 車関係 DIY メンテナンス 映画(邦画) その他 連続ドラマ(海外物) 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 全塗装 MTB 三重県 岐阜県 中川運河 滋賀県 知識 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース 長野県 タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 靴修理 RECARO テレビ番組 リーアム・ニーソン レカロシート 名古屋 工具 旅行 日産ROOX 椅子 浅田次郎 エッセイ ジェイソン・ステイサム 瑞穂区 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 F1 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル 車中泊 キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 愛知県・名古屋市 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 寸又峡温泉 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 群馬県 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video イヤホン ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル ロードエンド 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 天白区 奈良 家族 富山県 小雲取越え 山形県 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 新潟県 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 雑記 電化製品

ブログ アーカイブ

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

QooQ  Powered by Blogger.