
この地方では、サツキがいままさに満開を迎えています。
我が家の庭先でも、日当たりのよい場所に植えてあるサツキが、見事にたくさんの花を咲かせてくれました。ピンクの花が、梅雨空を吹き飛ばすように鮮やかに咲いています。
けれど、毎年この時期になると、どうしても迷ってしまうんです。そう、「ツツジ」と「サツキ」の違いが。
見た目もそっくりですし、同じような場所に植わっていたりするので、咲いているのを見ても「これはどっちだったっけ?」と首をかしげてしまいます。
実は去年も、まったく同じことで悩んで、ブログに「ツツジとサツキの違いが分からない」と書いた記憶があります。…が、その記事の存在自体を、今年になるとすっかり忘れてしまっているのだから、自分でも情けないやら可笑しいやら。

こちらの写真に写っているのが、花が終わってしまったツツジです。
去年の記事で紹介していたツツジも、まさにこの場所にあるものでした。季節が少しだけ早く、ゴールデンウィーク前後に咲いていたように思います。
一方のサツキは、文字通り「皐月」。つまり旧暦の5月、今でいう6月頃に見ごろを迎える花です。そう、5月の終わりから6月にかけて咲くのが「サツキ」、4月から5月初めに咲くのが「ツツジ」——この覚え方で、今年こそ間違えずに済むはずです(多分…)。
季節は巡り、庭の花が咲き、また散っていく——
そのたびに、こんな小さな疑問に頭を悩ませながらも、やっぱり今年もまた、庭の花に癒されています。

同じ場所から撮影。
上は北側の名古屋城方面。
下は七里の渡し。


0 件のコメント:
コメントを投稿