11年ぶりのF1日本GPと14年ぶりのラリージャパン

2022年9月16日金曜日

F1 WRC その他

t f B! P L


私が北海道でWRC(世界ラリー選手権)を初めて観戦したのは、2008年の秋のことでした。場所は当時のラリージャパンの舞台、十勝エリア。10月から11月にかけて冷え込みが本格化する時期で、朝は氷点下になることもあり、手がかじかみながら観戦していた記憶があります。でもその寒さすら、あの爆音と土煙を巻き上げるマシンたちの迫力にすべて吹き飛ばされていました。目の前を猛スピードで駆け抜けるラリーカーの姿と、その後に残る静寂。初めて味わう“本物”のWRCの現場でした。

そして、F1(フォーミュラ1)を初めてサーキットで生観戦したのは、それから3年後の2011年10月、鈴鹿サーキットでの日本グランプリでした。あの独特のエンジン音――重低音というより「鋭く突き刺さる高周波」。テレビでは絶対に伝わらないあの音圧。そして、ものすごい速度でコーナーを抜けていくマシンの姿。いまでもそのときの緊張感と興奮ははっきりと思い出せます。ヘアピンでのブレーキング、立ち上がりの加速、そしてスタンドの観客たちのどよめき……「ああ、これがF1なんだ」と心の底から実感した瞬間でした。

あれからもう十数年。気がつけばすっかり観戦から遠ざかっていた私ですが――

なんと2025年、WRCもF1も、久しぶりに日本で開催されることが決定!
しかも、WRCは愛知・岐阜エリア、F1は三重・鈴鹿と、どちらも“ほぼ地元開催”といっても差し支えない距離。これはもう、行かない理由がありません。半ばお祭りのような感覚で、観に行く気満々で構えていました。

……が、現実は甘くなかった。最大の壁は「チケット争奪戦」です。

まずWRC。ラリーカーのバトルを間近で観られるSS(スペシャルステージ)観戦チケットは、発売と同時に一瞬で売り切れ。結局、私が確保できたのは「サービスパーク」の入場券のみ。豊田スタジアムが舞台となるこのサービスパークでは、競技後のラリーカーの整備風景やメカニックたちの作業、ドライバーのインタビューなどが観られる予定。大型ビジョンでの中継もあるとはいえ、やっぱり実際のSSで轟音と砂煙を浴びながら観るラリーとはまったく違うんですよね……。うーん、物足りなさは否めないけれど、それでも現地の空気を感じられるだけでもありがたい、と自分に言い聞かせています。

一方のF1。こちらは「西エリア観戦券」をなんとか入手できました。これはサーキットの自由観戦エリア、つまり“指定席なし”。芝生の丘にレジャーシートを敷いて観戦する、いわば“ピクニック観戦”です。座る場所の確保は早い者勝ち。場所取りのために早朝から並ぶ覚悟が必要です。しかも屋根も何もないので、天気に左右されること間違いなし。もし雨が降ったら、観戦どころじゃない。ぬかるんだ地面に荷物を抱えて耐え凌ぐしかない……。快晴の秋空を願うしかありません。

とはいえ、こうしてまたWRCやF1の“熱”が自分の中に戻ってきたこと自体が、ちょっと嬉しかったりもします。あの時感じた「震えるような感動」を、もう一度生で味わえるチャンスが目の前にあるわけですから。

フェスのように楽しめるWRCのサービスパーク。
自然との闘いでもある丘観戦のF1。
どちらも一筋縄ではいかないけれど、それもまた“現地観戦”の醍醐味。

あとは、当日の天気と、体力と、少しばかりの運……いや、だいぶ運。
どうか、最高の一日になりますように――。





土曜日は朝から晩まで、のんびり過ごす予定ですが……もしかしたら、早々に疲れて帰っちゃうかも?
いや、せっかくの機会だから、やっぱり満喫しないともったいない!



自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

人気の投稿

Amazon

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ドラマ ねこ ウォーキング Tommasini 読書 DA17V エブリイ GIOS PULMINO キイ 小径車 リン サイクリング 車関係 DIY メンテナンス 映画(邦画) その他 連続ドラマ(海外物) 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 全塗装 MTB 三重県 岐阜県 中川運河 滋賀県 知識 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース 長野県 タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 靴修理 RECARO テレビ番組 リーアム・ニーソン レカロシート 名古屋 工具 旅行 日産ROOX 椅子 浅田次郎 エッセイ ジェイソン・ステイサム 瑞穂区 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 F1 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル 車中泊 キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 愛知県・名古屋市 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 寸又峡温泉 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 群馬県 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video イヤホン ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル ロードエンド 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 天白区 奈良 家族 富山県 小雲取越え 山形県 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 新潟県 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 雑記 電化製品

ブログ アーカイブ

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

QooQ  Powered by Blogger.