私的評価
映画『いぬやしき』を観ました。Amazonプライムビデオでの鑑賞です。
私はアニメ版を観ていたので、映画の展開の速さには少し無理がある印象を受けました。物語の重要な場面があっという間に進んでしまい、キャラクターの心情や出来事の背景が十分に伝わらない部分もありました。原作を読んでいない、あるいはアニメも観ていない人にとっては、細かいところがよく分からないままになってしまうかもしれません。
事前に原作やアニメをチェックしておくことをお勧めします。そうすればキャラクターの動機や物語の流れが理解しやすくなり、映画もより楽しめると思います。ただし、そうなると「映画版をわざわざ観る必要があるのか?」と思ってしまうのも事実で、そこはちょっと皮肉なところです(笑)。
それでも、映像表現やアクションシーンの迫力は映画ならではの楽しみがあります。特に特殊な能力を持つキャラクター同士の対決や、都市を舞台にした大規模な戦闘シーンは迫力満点で、アニメや原作では味わえない臨場感があります。観る際には、ストーリーの細部よりも映像と演出を楽しむ、というスタンスで観るとより面白いかもしれません。
★★☆☆☆
作品概要
監督は佐藤信介、脚本は橋本裕志。原作は奥浩哉「いぬやしき」。
製作は梶本圭。
出演は木梨憲武、佐藤健です。
2018年公開の日本映画です。家族からも会社からも阻害されているサラリーマンの犬屋敷壱郎は、ある日、公園で不思議な墜落事故に巻き込まれます。その事故の後、犬屋敷の体の内部は未知の機械に変化していた…。
作品の紹介・あらすじ
解説
映画にもなった「GANTZ」などで知られる奥浩哉の人気漫画を、『GANTZ』シリーズなどの佐藤信介監督が実写映画化。突然の事故をきっかけに、超人的な能力を得た初老のサラリーマンと高校生が、それぞれの目的で強大な力を行使するさまを描く。自分の力を人助けのために生かす主人公を木梨憲武、同じ能力を手に入れるも悪用する大量殺人鬼を、『るろうに剣心』シリーズなどの佐藤健が熱演。本郷奏多、二階堂ふみ、伊勢谷友介らが脇を固める。
あらすじ
定年を控えるうだつが上がらない会社員・犬屋敷壱郎(木梨憲武)は謎の事故に巻き込まれ、目が覚めると見た目は変わらず、体の中はサイボーグになっていた。超人的な能力を手にしたことを自覚した彼は、その力を人のために使うことで存在意義を見いだすようになる。一方、犬屋敷と同様の事故で同じ能力を備えた高校生・獅子神皓(佐藤健)は、敵対する人間を全て消し去りたいと考え……。
シネマトゥデイ
感想・その他
映画『いぬやしき』で犬屋敷壱郎の夫人を演じた濱田マリさんですが、なんだかいつもとは違う印象で、あまりしっくりこなかった感じがしました。役柄との相性というか、演技自体がどうも私には合わなかったのかもしれません。濱田マリさんは映画やドラマに多数出演されていて、普段はその存在感や演技力に納得しているだけに、今回感じたこの違和感は少し意外でした。犬屋敷壱郎夫人というキャラクター自体が、人間味や優しさに乏しい設定であることも影響しているのかもしれません。それが濱田マリさんの演技によるものなのか、あるいはあえてそういう人物像を巧みに演じた結果なのかは分かりませんが、とにかく半端なく違和感を感じてしまいました。さらに犬屋敷家の長女役を務めた三吉彩花さんも、どこか物足りなさがあり、キャラクターに完全には入り切れていない印象を受けました。
一方で、良かったのは木梨憲武さんと佐藤健さんです。二人とも役柄に非常にマッチしていて、原作とのギャップもまったく感じませんでした。特に木梨さんは、顔つきも雰囲気もそのままキャラクターにピッタリで、観ていて自然に物語に引き込まれます。また、佐藤健さんが演じる獅子神皓も、演技の微妙な表情や動きに違和感がまったくなく、キャラクターに説得力を与えていました。
こうして観ると、キャストによる演技の相性が作品全体の印象に大きく影響することを改めて感じました。濱田マリさんや三吉彩花さんの違和感は残念でしたが、木梨憲武さんと佐藤健さんの安定した演技のおかげで、映画全体は最後まで楽しむことができました。
コメント