私的評価
映画『スマホを落としただけなのに』を観ました。レンタルDVDでの鑑賞です。
正直に言うと、ストーリーや演出については特に強く印象に残ることはありませんでした。サスペンスの緊張感や驚きといった点では、もう少し工夫が欲しかったかもしれません。とはいえ、原田泰三さんが演じる刑事の無能ぶりにはつい笑ってしまいました。彼のやることなすことが空回りで、観ているこちらが思わず「おいおい」と突っ込みたくなるほど。そんな彼の存在が、映画の重さを少し和らげ、独特のユーモアを与えていました。
それにしても、この映画の続編が公開されるという話を聞くと、正直「なんでかなぁ~」と思ってしまいます。ストーリーや展開に特別な驚きがあったわけでもないのに、どのような形で続編を楽しませてくれるのか、ちょっと興味と同時に不思議な気持ちも湧きます。
ただ、映画を観ていて思ったのは、原田泰三さんの存在感ひとつで、軽いサスペンスもそれなりに楽しめる作品になっているということです。もし続編を観る機会があれば、彼の刑事ぶりをまた楽しみに観ることになるのでしょうね。
★★☆☆☆
作品概要
監督は中田秀夫。脚本は大石哲也。
原作は志駕晃の小説『スマホを落としただけなのに』。
製作は平野隆(企画プロデュース)。
出演は北川景子、田中圭、千葉雄大、成田凌です。
2018年公開の日本映画です。監督は『リング』の中田秀夫で、志駕晃の同名小説を北川景子の主演で映画化。いつものように彼氏に電話をかけた麻美は、スマホから聞こえるまったく聞き覚えのない男の声で、その男はたまたま落ちていた彼氏のスマホを拾った人物だった。その日から麻美の日常は一変することとなる。
作品の紹介・あらすじ
解説
文学賞「このミステリーがすごい!」 大賞で隠し玉作品に選ばれた志駕晃のサイバーミステリーを実写映画化。恋人がスマートフォンを紛失したことで、事件に巻き込まれる派遣社員の姿を描く。スマホの拾い主から監視され、追い詰められるヒロインに、『HERO』シリーズや『探偵はBARにいる3』などの北川景子。『リング』シリーズなどの中田秀夫監督がメガホンを取った。
あらすじ
派遣社員・稲葉麻美(北川景子)の恋人が、スマートフォンを落としてしまう。そのことを知らずに恋人に電話をかけた彼女は、「あなたが稲葉麻美さんだってことは、分かりますよ」と見知らぬ男から電話越しに言われ、絶句する。拾い主の男から恋人のスマホを受け取りホッとする麻美だったが、その日から彼女の周囲で不穏な出来事が起こり始める。同じころ、山中で身元不明の女性の遺体が次々と発見され…。
シネマトゥデイ
感想・その他
主演の北川景子さんの出演作を観るのは、もしかしたら今回が初めてかもしれません。Wikipediaで出演作品をざっと確認しましたが、私が実際に観たことのある作品はありませんでした。CMなどでは頻繁に見かけますが、女優としての北川さんをきちんと観るのは初体験というわけです。北川さん、やはり超美形で、顔立ちが整っていて目を引きます(私としては、少しキツめの顔はあまりタイプではないのですが…)。しかし、演技に関しては正直言って大根かな、と感じてしまいました。表情の変化や感情表現がやや単調で、もう少し自然さが欲しいなと思うシーンもありました。映画の内容についてですが、最初は軽いコメディかと思いきや、スマホを紛失したことによって個人情報が拾った相手に知られてしまい、そこから恐怖が連鎖する展開に変わっていきます。ストーリー自体はスリリングで、観ているこちらも思わずハラハラ。現代ならではの恐怖、という感じですね。スマホひとつでここまで面倒なことや危険が発生するのかと、改めて実感しました。
映画を観ながら、「自分もスマホを失くしたら大変だな…」と思い、思わず自分のスマホのセキュリティを見直すことにしました。私の場合、指紋認証でのロック解除だけにしようかとも考えましたが、時々うまく解除できないことがあるので、結局パターンロックを複雑に設定しました。映画を通じて、スマホ紛失時のリスクや個人情報管理の重要性を改めて感じ、危機意識レベルをぐっと上げる良いきっかけになったと思います。
コメント