上高地サイクリング 嗚呼、地獄の釜トンネル(2019/6/1)



平湯温泉から158号線の安房峠を越え、上高地へ通じる県道24号へ。
その県道24号の入り口にあるのが釜トンネル。
県道はマイカー規制が敷かれていて、バスとタクシー、それに自転車や徒歩でしか通れません。
マイカーが通らないとなれば、自転車天国となりそうですが、さもあらず。
斜度10%の上りが1.3kmほどずっと続き、排ガスに恐怖を感じるほどのバスの轟音。
ハッキリ言って、もう走りたくないトンネルです。

でも、帰りはあっという間の通過できる、天国のようなトンネルに変貌します。

釜トンネル

総延長は1,310 m、幅員は7.0 m(路肩含む)、計画交通量は2,100台/日(うち大型車は800台/日)、設計速度は30 km/hである。最大勾配は10.9パーセントで、トンネル両端での標高差は約100 mにも及ぶ。トンネル南側の国道158号との分岐点には、県道を冬季通行止めとするためのバリケードがある。現在のトンネルは、旧道の代替ルートとして2002年(平成14年)から2005年(平成17年)にかけて建設された。

Wikipedia(釜トンネル)


安房峠


大正池


河童橋


ご一緒していただいた、なべちゃん(左)、adam12さん(中央)


20190601 上高地ライド

コメント