
楽しみにしていたメインイベント、タラガ谷越えですが、残念ながら通行止めになっていました。現地で農作業をしていた方に伺うと、土砂で道が完全に埋まってしまっているとのこと。自然の力の大きさを目の当たりにし、やむなく予定を変更することにしました。
代わりに選んだルートはタラガトンネル(全長4571m)経由で郡上八幡方面へ向かう道。板取側から入ると、トンネルはずっと上りで、長い距離を淡々と登り続けることになります。中央に分離ポールがないため、クルマは避けて通ってくれますが、それでも暗く長い空間の中で自転車を走らせるのは、やはり緊張が伴います。
トンネル内は車のライトや排気ガスでわずかに視界が揺れ、耳に響くエンジン音に気持ちが張り詰めます。出口が見えない距離をひたすらペダルで進む感覚は、外の開放的な道とはまったく違う、ちょっとオソガイ体験でした。それでも、トンネルを抜けた先に広がる郡上八幡の風景や、無事に走り切った達成感は、少し不安を抱えながらも貴重な経験になったと思います。

野口五郎駅じゃなくて、旧名鉄美濃駅。


急遽メインイベントになった根道神社の池。通称「モネの池」です。
すごい人出でしたが、リピートする人はいないだろうなぁ…。

一番人気の「いわな唐揚げ定食」をいただきました。
いわなの唐揚げ、かなり美味しかったです。

83Kmほどのサイクリングとなりました。
コメント