Amazonオリジナル『ALL or NOTHIG NEW ZEALAND ALL BLACKS』のあらすじ・感想 など

2019年3月12日火曜日

Amazon テレビ番組 ドキュメンタリー

t f B! P L

私的評価

Amazonオリジナルドキュメンター『ALL or NOTHIG NEW ZEALAND ALL BLACKS』を観ました。
Amazonプライムビデオでの視聴です。

『ALL or NOTHIG』の「マンチェスター・シティの進化」が非常に面白かったので、観てみました。サッカーから今回はラグビー、どちらもそんなに詳しくはないのですが、非常に楽しめます。

★★★★☆

作品概要

日本語題名は『オール・オア・ナッシング ~ニュージーランド オールブラックスの変革~』で、ラグビーニュージーランド代表オールブラックスを追ったドキュメンタリーです。
Amazonビデオで2018年の配信、全8話、プライム会員は無料で観られます。

「マンチェスター・シティの進化」は一年を追いましたが、「オールブラックスの変革」は4か月ということで、2話少ない6話となっています。
12年に1度行われるという、オールブラックス対ブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズ戦、そして、南半球のラグビー強豪国と戦うザ・ラグビーチャンピオンシップに焦点を当てたドキュメンター・ドラマとなっています。

作品の紹介・あらすじ

世界スポーツ史上、最多勝を誇るチーム、ラグビーニュージーランド代表オールブラックス。その秘密に包まれた舞台裏と困難なシーズンに直面する彼らの姿を初めてカメラが捉えた。肉体的に過酷なラグビーにおいて、伝統と100年にわたる覇権を固守するため挑戦を続けるチームを4か月以上追った。

Amazon Prime Video

感想・その他

ラグビーといえば、やはり最大の魅力は「巨漢たちの肉弾戦」。その迫力と緊張感は、他のスポーツにはなかなか見られないものがあります。とくにこのドキュメンタリーでは、そんな激しいプレーの数々をスローモーションで映し出してくれるため、選手同士が全身の力でぶつかり合う様子や、瞬間的な重心移動、衝撃の伝わり方までもが鮮明に伝わってきます。まるで、筋肉と筋肉、魂と魂がぶつかり合っているような感覚さえ覚えます。

しかし、そんな壮絶なぶつかり合いには当然リスクもつきもの。激しいコンタクトの中で発生する怪我、とくに頭部への衝撃は、現代ラグビーが最も深刻に向き合っている課題のひとつです。軽度であっても脳震盪の可能性があれば、選手は直ちにプレーを中止し、フィールドを離れて専門の医師による精密検査を受けることが義務づけられています。安全性を最優先にする現代ラグビーの流れは、選手の命と未来を守るうえで不可欠です。

それでも選手たちは、恐れを抱えながらもピッチに立つのです。
なぜか? それは「ラグビー」という競技のなかに、自分の誇り、人生の目標、そして家族の期待すべてが詰まっているから。とくにニュージーランド代表「オールブラックス」の選手ともなれば、そのジャージに袖を通すこと自体が国民的な名誉。リスクよりも、その誇りが彼らの背中を押しているのです。

そして、オールブラックスといえば、忘れてはならないのが試合前の伝統儀式「ハカ(Haka)」。これはまさに圧巻のひと言に尽きます。
ハカとは、もともとニュージーランドを含むオセアニア地域の先住民族が戦の前に戦意を高めたり、敵を威嚇するために行っていた踊り。なかでも、ニュージーランドのマオリ族の伝統的な踊りが世界的に知られており、ラグビーファンにとってはおなじみのシーンです。

このハカを、オールブラックスが試合前に踊るようになったのは1905年。当時の遠征チームが、対戦相手に対して敬意を表する意味も込めて踊ったのが始まりとされています。以来100年以上、オールブラックスはこの踊りを受け継ぎ、今ではニュージーランドの精神的な象徴、そして世界中のラグビーファンの心を揺さぶる儀式となっています。

そしていよいよ、今年、日本で開催されるラグビーワールドカップ。この大会で、オールブラックスの「ハカ」を日本国内で何度も目にすることができるというのは、ラグビーファンにとっては本当に夢のような話です。
あの鼓動を揺さぶる声と迫力あるステップ、魂の叫びが、日本のスタジアムで響き渡ると思うだけで、今から胸が高鳴ります。

ラグビーは、ただのスポーツではありません。身体と身体のぶつかり合いの先にあるのは、文化、誇り、歴史、そして人間の強さそのもの。それを感じさせてくれるドキュメンタリーでした。そして本番の試合で、それがどのように表現されるのか——期待せずにはいられません。



自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

人気の投稿

Amazon

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ドラマ ねこ ウォーキング Tommasini 読書 GIOS PULMINO DA17V エブリイ キイ 小径車 リン サイクリング 車関係 DIY メンテナンス 映画(邦画) その他 連続ドラマ(海外物) 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 全塗装 MTB 三重県 岐阜県 中川運河 滋賀県 知識 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース 長野県 タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 靴修理 RECARO テレビ番組 リーアム・ニーソン レカロシート 名古屋 工具 旅行 椅子 浅田次郎 エッセイ ジェイソン・ステイサム 日産ROOX 瑞穂区 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 F1 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル 車中泊 キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 愛知県・名古屋市 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 イヤホン クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 寸又峡温泉 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 群馬県 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル ロードエンド 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 天白区 奈良 家族 富山県 小雲取越え 山形県 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 新潟県 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 雑記 電化製品

ブログ アーカイブ

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

QooQ  Powered by Blogger.