『偽りのサイクル 堕ちた英雄ランス・アームストロング』

2018年1月19日金曜日

自転車関係

t f B! P L


『偽りのサイクル 堕ちた英雄ランス・アームストロング』を読了しました。アメリカの女性ジャーナリスト、ジュリエット・マカーによって書かれた渾身のノンフィクション作品で、ランス・アームストロングのドーピング疑惑を追及する過程を、丹念かつ克明に描いています。

400ページ超の大著で、しかも上下2段組という、いわば「読む体力」を求められる本ですが、それでも一気に引き込まれてしまいました。翻訳本によくありがちな「意味が取りづらい」「文体が妙に硬い」といった不自然さもほとんどなく、非常に読みやすい訳文で、著者の熱意と執念がストレートに伝わってきます。これは訳者の力も大きいと感じました。

ところで、ランス・アームストロングとは…。

彼は、1990年代から2000年代にかけて、世界で最も有名なスポーツ選手の一人でした。20代の若さで癌を患い、しかもそれが睾丸から脳にまで転移するという重篤な状況。それを奇跡的に克服し、わずか2年後にはプロとして復帰。そして1999年から2005年まで、世界最高峰の自転車レース「ツール・ド・フランス」を前人未到の7連覇という快挙を成し遂げます。

その物語はまさに「ヒーロー伝説」であり、病に打ち勝った男が世界の頂点に立つ姿に、誰もが胸を打たれました。彼はがん患者支援の財団「Livestrong」を設立し、黄色いリストバンドは一大ブームになりました。アスリートとしてだけでなく、人道的活動家としても称賛を集め、その姿はまさに「スポーツ界の神話」そのものでした。

…しかし、その神話は、やがて崩れ去ります。

全米反ドーピング機関(USADA)によって、長年の疑惑だったドーピングがついに公にされ、7連覇の栄光はすべて剥奪。1998年8月1日以降のすべての成績が抹消され、彼は自転車競技界から永久追放されました。

その過程で明るみに出たのは、想像を絶するほど巧妙で、組織的なドーピング体制でした。検査すり抜けのためのスケジュール管理、内部告発者への圧力、さらには政治的なロビー活動を通じてのメディアコントロールや、徹底的なイメージ戦略──「勝つためには何でもする」男の姿が、次第に浮かび上がってきます。

特に印象に残ったのは、本書の後半に出てくるランスの言葉です。

「いかさまをしたから勝てたのではない。」
「自分を勝たせることのできるチーム作りをしたからである。」

この言葉には、どこか開き直りにも似た強さと、ある種の真実が込められているようにも感じました。なぜなら、当時の自転車レース界は“ドーピングの温床”だったのです。他の選手も多かれ少なかれ薬物に手を染めていたという事実。そして、ランスが勝てたのは単に薬の力ではなく、徹底したトレーニング、戦略、そして最強のチームを作る力──総合的な「勝つための才能」があったからに他なりません。

そう思うと、この物語は「ヒーローの転落劇」ではなく、「勝利という幻想を作り上げた男の、複雑で皮肉な人間ドラマ」なのだと感じさせられます。善か悪かでは語れない、非常に多層的な人物像が浮かび上がります。

今までにも、ランス・アームストロングについては書籍やドキュメンタリーなどを何本も観てきましたが、この『偽りのサイクル』ほど、内部に深く踏み込んだ作品は他にありませんでした。ランスという男の「嘘」と「本気」が入り混じる姿に、改めて圧倒されました。

いまだに彼をヒーローとして見る人もいれば、許しがたい裏切り者と感じる人もいるでしょう。私自身も、その間で揺れ動いています。けれど一つだけ言えるのは──この本は、自転車ファンのみならず、すべての「勝利の意味」に興味を持つ人に読んでもらいたい、重厚で刺激的なノンフィクションだということです。

本では『シークレット・レース』。
映画では『疑惑のチャンピオン』。



自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

人気の投稿

Amazon

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ドラマ ねこ ウォーキング Tommasini 読書 DA17V エブリイ GIOS PULMINO キイ 小径車 リン サイクリング 車関係 DIY メンテナンス 映画(邦画) その他 連続ドラマ(海外物) 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 全塗装 MTB 三重県 岐阜県 中川運河 滋賀県 知識 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース 長野県 タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 靴修理 RECARO テレビ番組 リーアム・ニーソン レカロシート 名古屋 工具 旅行 日産ROOX 椅子 浅田次郎 エッセイ ジェイソン・ステイサム 瑞穂区 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 F1 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル 車中泊 キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 愛知県・名古屋市 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 寸又峡温泉 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 群馬県 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video イヤホン ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル ロードエンド 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 天白区 奈良 家族 富山県 小雲取越え 山形県 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 新潟県 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 雑記 電化製品

ブログ アーカイブ

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

QooQ  Powered by Blogger.