
納車前の“妄想期間”と、エブリイカスタムの沼へ。
納車までの間、毎日そわそわと落ち着かず、ついつい時間があればYouTubeで「エブラー(=エブリイ愛好家)」の方々のカスタム動画を観まくっていました。これがまた、どれもこれも魅力的で、観れば観るほど「これ欲しい!」「いやこっちもアリだな」と妄想が止まりません。
まるで知らなかった世界に飛び込んだような感覚で、動画を観ながらスクショを撮り、気になるパーツをメモし、Amazonや楽天で価格を調べ…。気がつけば、自分の頭の中はすっかり“カスタムモード”に突入していました。
■ こんなの、YouTube観てなかったら買ってない!
その中でも特に「そんなパーツ、あるの!?」と驚かされたのが、ドアハンドルプロテクター。ドアノブの内側の塗装面を引っかき傷から守る、いわゆる“爪ガード”のようなアイテムです。正直、これまでの愛車でそんなものを気にしたこともなく、名前すら知りませんでした。でも、YouTubeで「取り付けておくと見た目も引き締まるし、実用性もバッチリです!」なんて言われた日には、気づけばカートに入ってました(笑)。
■ 付けない派だったドアバイザーも…
実はここ何台か、自分のクルマにはドアバイザー(サイドバイザー)をあえて付けていなかったんです。見た目のスッキリ感を優先していたのですが、エブリイに関してはなぜか「付けた方が似合うし、実用性もありそうだな」と心が動き、あっさり採用。雨の日の換気や走行中の風切り音の軽減にも期待して、今では「最初から付けておいて正解だったな」と思っています。
■ 「自分のクルマ」だからこそ、なんでも付けたくなる
こうやって気づいたんです。“自分のクルマ”になると、とにかくなんでも付けたくなる病。
普段なら気にしないような細かいパーツ、アクセント的なステッカー、わずかな収納の追加や、ちょっとした便利グッズなど、全部が「自分仕様」に思えて、ついポチッとしたくなるんですよね。
YouTubeのエブリイユーザーさんたちが紹介するカスタム事例は、DIY心をくすぐるものばかりで、「自分でもやってみようかな」という気にさせてくれるのがまたニクい。納車前に想像していた以上に、すっかりハマりつつある自分がいます。
この先、きっとまた新たなパーツを見つけては、「これも必要だよな」「いや、これは“推し”パーツだろ」と理由をつけて追加していくことでしょう。気づけば、“シンプルに乗る”という当初のスタンスはどこへやら。でもそれもまた、自分のクルマを愛でる楽しみのひとつだと思っています。
エブリイ、恐るべし。いや、最高です。
ドアハンドルプロテクター
爪等のひっかき傷防止です。

ドアバイザー
基本的にはドアバイザーは必要ないと考えてきましたが、エイブリには付けることにしました。

2 件のコメント:
匪石です。
まずは無事納車おめでとうございます。
>ギッコンバッタン
昔乗ってた者でも最初はそうなるんですね。
ネットはある意味罪作りであります。
あれもこれもーと際限が御座いません。
tsunさんオリジナル号になっていくのが楽しみです。
最初のひと擦りとw
匪石さん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
最初はエンジンも掛からず焦りました。
今はブレーキとクラッチの両方を踏まないとエンジンが掛からないのです。
入社二年目の女性営業さんの前で、格好良く発進したかったのですが残念でした。
凹み、擦り傷は気にしないことを、今ここで誓います。
コメントを投稿