
子供の日の今日、一念発起して久々に自転車にまたがりました。
ここ最近はなかなか走る気になれず、ズルズルと過ごしてしまっていたのですが、ゴールデンウィークも後半に差しかかり、「このままじゃ終わっちゃうぞ」という焦りと、「せっかくの休日、少しは体を動かさなきゃ」という罪悪感が背中を押してくれた感じです。
天気はあいにくの曇りがち。とはいえ、空はそこまで暗くなく、むしろ薄曇りの下にうっすらと日差しが射すような微妙な空模様でした。気温もちょうどよく、風も穏やかで、走り出してみればなかなかの自転車日和。ところが油断大敵、帰ってきて鏡を見ると顔がしっかりと赤くなっていてびっくり。曇っていても紫外線って侮れませんね。頬がヒリヒリして、ちょっと後悔。
今回のルートは、知多半島の東側。海沿いを走る気持ちよさを期待していたのですが……甘かった。この時期の知多の名物、潮干狩りのシーズンと重なっていたんです。海岸に近いエリアは想像以上の大混雑。道路は延々と続く渋滞で、駐車場に入る車列が列をなしていました。駐車場が満車になるのは仕方ないにしても、その辺の路肩に勝手に停めてしまう“無敵のマイカー”たちにはちょっと閉口。路駐のせいで自転車が走れるスペースも削られ、ヒヤリとする場面も何度かありました。
それにしても、人の多さには驚きました。家族連れでにぎわう砂浜、網とバケツを手にした子供たち、テントを張ってくつろぐ人々。コロナ禍での外出制限が緩和されたこともあり、今年は「思いっきり遊ぶぞ!」という空気が満ちているように感じました。まさに“レジャー解禁”といった様子で、その熱気に当てられるように、私もちょっとだけ元気をもらった気がします。
とはいえ、今年初めての実走ということで、体力の衰えをひしひしと実感。脚もパンパン、汗だくで帰宅しました。やっぱり定期的に乗っておかないとダメですね。この調子では、うかうかしているうちに梅雨が来て、そのあとは本格的な猛暑。あっという間に「暑くて無理!」という季節に突入してしまいそうです。そして気がつけば、「涼しくなったら走ろう」と自分に言い訳して、次にペダルを踏むのは秋……そんな未来がもう見えているような気がします。
でも、今日ひとまず乗れたことで、なんとなく「今年も自転車シーズンが始まったな」と感じることができました。気負わず、気まぐれでもいいから、これからも少しずつ走っていきたいと思います。
今年初めての実走でしたが、うかうかしていると暑くて走れない夏になり、次は秋となりそうな私です。

一口食べた後での撮影で申し訳ありません
ブルーベリーファーム南知多さんのソフトクリーム。
キッチンカーのスイーツ屋さんは、オープン3日目とのことでした。
ブルーベリー入りの濃厚ソフトクリームが美味しかったです。

あげ丼CHAYAよしさんの「めじろ(穴子)天丼」。
店主(従業員)の方のおすすめはカキフライ定食でしたが、穴子を食べました。

4 件のコメント:
匪石です。
納車の御様子が書かれてませぬが、待望の新車にバイクを載せてー
ですよね?
匪石さん
コメント、ありがとうございます。
納車の記事を書かない訳、ないじゃないですか。
27日に納車予定です。
先生は?
匪石です。
第二駐車場の設営工事も始まりましたねw
仕方のないことですが、今までの外構を斫るっても
ドキドキする光景ですw
ウチの納車は七月以降だそうです。
忘れそうですw
匪石さん
コメント、ありがとうございます。
帰宅して進捗具合を確認するのが楽しみです。
先生のクルマ、色を何にしたのかこちらも楽しみです。
コメントを投稿