喜多川泰著『運転者 未来を変える過去からの使者』を読んだ感想

2022年10月12日水曜日

小説 読書

t f B! P L

私的評価

喜多川泰著『運転者 未来を変える過去からの使者』をAmazonのPrime Readingで読みました。

購入した本や、図書館で借りた本が無くなった時は、AmazonのPrime Readingで面白そうな本を探して読んでいます。そんな中でダウンロードしたのがこの『運転者 未来を変える過去からの使者』でした。この前にPrime Readingで読んだ近藤史恵さんの『昨日の海は』も面白かったし、プライム会員で無料で読めるPrime Reading最高です(もっと本の数が増えるといいけどな)。

なんだか心が温まり、ホッとする物語でした。「運」は良いや悪いではなく、貯めて使うこと。そして貯めた運は次世代に残しておける。そんな風に思うことができれば、ちょっとばかり運がなくても前向きになれるかな、そう感じることができました。それにしても私は、30歳くらいまでに借金をして運を使い果たし、それから使い果たした運を返済している感じの今現在です。

★★★★☆

『運転者 未来を変える過去からの使者』とは

内容紹介
「…なんで俺ばっかりこんな目に合うんだよ」思わず独り言を言った、そのときだ。ふと目の前に、タクシーが近づいてくるのに気づいた。累計80万部喜多川泰、渾身の感動作!報われない努力なんてない!

著者紹介
喜多川泰[キタガ ワヤスシ]
1970年生まれ。愛媛県出身。東京学芸大学卒。1998年横浜に学習塾「聡明舎」を創立。人間的成長を重視した全く新しい塾として注目を集める。2005年『賢者の書』(ディスカヴァー)にて作家活動を開始。『君と会えたから…』『手紙屋』『株式会社タイムカプセル社』(以上すべてディスカヴァー)など続々とベストセラーを発表する。2013年には『「また必ず会おう」と誰もが言った。』(サンマーク出版)が映画化され全国一斉ロードショー。他にも『心晴日和』(幻冬舎)、『書斎の鍵』(現代書林)など、意欲的に作品を発表。その活躍は国内にとどまらず、中国、韓国、台湾などでも人気を博す。

紀伊國屋書店

感想・その他

人生における「運」とは何なのか——この本はそんな、普段なんとなく口にしているけれど、深く考えたことのない問いを、物語を通して静かに私たちに投げかけてきます。
主人公は、人生に行き詰まり、自分の不遇を「運のせい」にしていた男。そんな彼の前に、ある日突然「運転者」と名乗る不思議なタクシードライバーが現れます。彼の運転する車の中で、主人公は自分の過去と向き合い、他者の思いと向き合い、やがて「運」の本当の意味に気づいていく——という一種の“気づき”の物語です。

読んでいる最中、何度も出てくる「運がいい」「運が悪い」といった言葉に、私はなぜかさだまさしさん(グレープ時代)の名曲『無縁坂』を思い出していました。あの歌の中の一節——
「運がいいとか悪いとか、人は時々口にするけど」
このフレーズが、まるでこの本のテーマそのもののように、心の中に何度も繰り返し流れてきました。

『無縁坂』に描かれる母親は、貧しさと苦労を背負いながら、誰にも頼らず、強く生きた女性。自分のために「運」を使うこともなく、ただ息子のために尽くして人生を終えるような、いわば“薄幸”の象徴のような存在です。しかし、『運転者』を読んでいると、ふとこんなことを思ったのです。

——もし「運」は自分だけのものではなく、大切な誰かのために“貯める”ことができるものだとしたら?
——もし、自分が使わなかった「運」は、誰かの未来を照らすために残されるのだとしたら?

そう考えると、『無縁坂』の母親が人生で手にすることのなかった「運」は、すべて息子に託されたものだったのではないかと思えてきます。母親は、自分の幸せのためではなく、息子の幸せのために生きた。それは決して「運が悪い」人生などではなく、むしろ「誰かに運を残す」という最も尊い選択だったのではないでしょうか。

『運転者』もまた、そうした“目には見えない贈り物”の存在を描いた物語でした。人は一人では生きられないし、自分が受け取っている「運」には、過去の誰かの想いや行動が宿っている。そう思うと、自分の人生の見方が少しずつ変わっていくのを感じます。

ページを閉じたあとも、『無縁坂』のメロディがずっと心に流れ続けていました。読後感としてはとても静かであたたかく、気づかされることの多い一冊でした。



自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

人気の投稿

Amazon

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ドラマ ねこ ウォーキング Tommasini 読書 DA17V エブリイ GIOS PULMINO キイ 小径車 リン サイクリング 車関係 DIY メンテナンス 映画(邦画) その他 連続ドラマ(海外物) 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 全塗装 MTB 三重県 岐阜県 中川運河 滋賀県 知識 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース 長野県 タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 靴修理 RECARO テレビ番組 リーアム・ニーソン レカロシート 名古屋 工具 旅行 日産ROOX 椅子 浅田次郎 エッセイ ジェイソン・ステイサム 瑞穂区 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 F1 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル 車中泊 キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 愛知県・名古屋市 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 寸又峡温泉 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 群馬県 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video イヤホン ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル ロードエンド 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 天白区 奈良 家族 富山県 小雲取越え 山形県 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 新潟県 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 雑記 電化製品

ブログ アーカイブ

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

QooQ  Powered by Blogger.