エブリイ(DA17V) 面ノ木峠で珈琲(避暑ドライブ)

2024年7月22日月曜日

DA17V エブリイ 愛知県 車関係

t f B! P L


自宅の居間のエアコンが壊れて、早いもので2週間が経ちました。連日のように30℃を超える猛暑日が続く中、冷房のない生活はなかなかに過酷で、日中の居間はまさに“蒸し風呂状態”。風を通してみても生ぬるい空気が巡るだけで、扇風機がかえって熱風をかき回しているように感じられます。

本当は、エアコンの新しい機種を7月13日(土)に取り付ける予定だったのですが、まさかの問題発生。設置作業が中断され、延期を余儀なくされました。理由は電源の位置と配管の問題。簡単に終わると思っていた作業が思わぬ方向へ転び、取り付けはさらに1週間先の22日、つまりこの記事を書いている“本日”へと持ち越されてしまったのです。

そんな訳で、エアコンのない蒸し暑い自宅を一日でも早く脱出したいと、昨日の日曜日は“避暑”も兼ねてエブリイを走らせ、久しぶりのドライブに出かけてきました。行き先に選んだのは、設楽町にある標高1000mの面ノ木峠。若かりし頃、オートバイで何度も通った懐かしの場所です。40年ほど前、面ノ木峠は私にとって“静寂”を求める絶好の隠れスポットでした。ソロツーリングの目的地としてよく訪れ、人気(ひとけ)もなく、静かに時間が流れるお気に入りの場所だったのをよく覚えています。





しかし、久しぶりに訪れてみると、その様子は少し変わっていました。駐車場は今や登山者たちの拠点となっているようで、午前中の早い時間にもかかわらず、ほぼ満車の状態。ハイキング姿のグループや、中高年の登山者たちが準備を整え、山道へと向かっていく光景が広がっていました。

それでもクルマを停めて外に出た瞬間、都会とはまるで別世界の空気が身体を包みました。標高1000mの山の風は、湿気を含まない軽やかさで頬を撫で、心なしか呼吸が深くなるような気がします。気温は26℃ほど。太陽の光はしっかりと差しているのに、暑さを感じないのは不思議なほど。あたりにはヒグラシの「カナカナ…」という涼やかな声が響き、真夏というより、夏の終わりのような静けさが漂っていました。

本当はここでゆっくりとコーヒータイムでも楽しもうと思っていたのですが、登山者の車で賑わう駐車場では落ち着かず、早々に場所を移動することに。そこから茶臼山高原道路を少し走った先、「面ノ木園地 天狗棚駐車場」という場所に立ち寄りました。これが大正解。トイレのある広々とした駐車場の向かいには、車が少なくひっそりとしたスペースが広がっており、静かに腰を下ろすにはまさにうってつけの場所でした。

エブリイの中でコーヒーを飲みながら、しばらくぼんやりと過ごします。鳥の声、虫の羽音、風の通り道。それだけで満たされていくような時間が流れていきました。遠くまで来た甲斐があったな、と心から思える瞬間でした。

こうして、思いがけず懐かしい場所との再会を果たした避暑ドライブ。エアコンが壊れていなければ、きっとこの日この景色とも出会えなかったでしょう。たまには、不便がきっかけで生まれる“贅沢な逃避行”も悪くない。そんなふうに思いながら、帰り道の山道を、少し名残惜しく感じていました。





コーヒーを楽しみながら1時間ほどまったりして帰路につきました。







帰路、以前から気になっていた「月瀬の大杉」を見学。樹齢1800年と言われる大木にパワーを貰いました。
走行距離250Kmほど。

昭和三年長野県指定、同19年(1944)11月13日に国天然記念物に指定された月瀬の大杉は、樹高40メートル、幹廻り約14メートルに達し、日本第六位、長野県第一位の巨木である。樹齢は文部省調査による約1800年を採用している。
昔から虫歯に病む者が祈願すると霊験が著しく、また大事変がおこるときには前兆として大枝が折れると語り継がれている。旧月瀬村の産宮のご神木として古来から尊崇され、地区民の手で保護されて来た。
弘化元年(1844)の江戸城本丸消失の復興用材として、また、明治四一年(1908)国の施策による村内神社統合の折り、大杉売却の決議がなされたが、月瀬区民六十戸の総結集により、当時の大金800円を無尽講を作り十数年にわたり積立てることによって難を逃れ、保存され現存に至っているのである。
平成二年以降、「大スギ公園」作りが、特定地域林業振興総対策事業として導入された。「観光に訪れる皆さんにゆっくりくつろいでほしい」との念願から、大スギ周辺にテニスコート・ゲイトボール場・トイレ棟・あずま屋などを設置し整備を進めている。
一方、老人クラブ員の草とり作業、全戸交代によるトイレ清掃などの奉仕活動が毎週行われている。

根羽村観光協会


自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

人気の投稿

Amazon

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ドラマ ねこ ウォーキング Tommasini 読書 DA17V エブリイ GIOS PULMINO キイ 小径車 リン サイクリング 車関係 DIY メンテナンス 映画(邦画) その他 連続ドラマ(海外物) 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 全塗装 MTB 三重県 岐阜県 中川運河 滋賀県 知識 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース 長野県 タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 靴修理 RECARO テレビ番組 リーアム・ニーソン レカロシート 名古屋 工具 旅行 日産ROOX 椅子 浅田次郎 エッセイ ジェイソン・ステイサム 瑞穂区 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 F1 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル 車中泊 キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 愛知県・名古屋市 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 寸又峡温泉 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 群馬県 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video イヤホン ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル ロードエンド 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 天白区 奈良 家族 富山県 小雲取越え 山形県 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 新潟県 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 雑記 電化製品

ブログ アーカイブ

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

QooQ  Powered by Blogger.